福井/ダイビング/アクアマリンのさとみです
2月14・15日で須江と串本に潜りに行きました
行く道中からとってもとっても
風が強くって、腕が疲れました
串本での泊りだったんだけど、14日は串本大荒れで、びっくり

波とうねりがすごかった
というわけで、1日目は紀伊大島の須江で潜りました
といってもここのビーチも、うねりの余波が・・・
中潜ってみると・・・濁ってる
そして・・・エキジットのときが大変でした(笑)
うねりに翻弄される私達
はしごをつかむ腕が・・・筋肉痛
でも、2本目以降は透明度も上がってきて、きれいでしたね
マトウダイもいっぱいいたし、ネンブツダイやアジの群れもすごかったです
ハリセンボンもかわいかったなぁ
あと、ミニミニピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)(写真1)もちょーかわいかった
1㎝位やったと思います
かわいすぎ
翌日は、串本で潜りました。前の日の荒れてたのが嘘のように穏やかになってましたです
串本ではボートダイビングしてきました
むっちゃ透明度良かったです


カメ狙いで朝早くから潜っていました
カメは・・・いたんだけど、数人の人が見ただけで、一瞬で去って行ってしまいました
残念
でも、カゴカキダイやコロダイ・イシガキフグ・ミノカサゴ・ハタタデダイ・インギョハナダイなどなどいっぱいの魚を見れて満足!満足なのです
ムラサキウミコチョウ(写真2)は、チョーきれいでしたよ
借りたカメラでの撮影の割にバッチリ撮れてて良かったです(笑)
もひとつ、カエルアンコウがたくさんいました
それも大きいのが合計4匹も・・・
オオモンカエルアンコウ(写真3)はほんとにでかいです(笑)
イロカエルアンコウも大きかったなぁ
次は小さいのが見たいですね

あっあと、フリソデエビがいました

見えるように、外に出すのが大変でした
ガツガツさしちゃいけません(笑)です
しかもピント合った写真なくて悲しィ
なんやかんやといろんな魚達をいっぱいいっぱい見れて楽しかったです
帰りはカツオ茶漬けを食べ、お土産を買い、見れなかったカメを見にウミガメ公園へ行き、カメを見た気分になってきました(笑)